ホーム > 福岳が選ぶ家具
一言で言うなら販売価格に見合う品質や価値のある家具です。値段だけ安くてもすぐに壊れてしまってはかえって高い買い物になります。逆に値段が高いから
良い家具かと言うとそうではない場合も意外と多いです。
価格に見合う価値のある家具を見分けるのは一般のお客様には至難のわざ。そんな時はご気軽に福岳に相談してください。
当店は街の家具屋で地域密着、そして自分たちが本当に惚れ込んだ家具を取り扱っていますので、「お客様の生活にオススメ」の家具を、末永く使っていただくことを前提に自信を持ってご紹介できます。
当店で購入いただいたお客様からいただくお喜びの声には、ほとんどと言っていいほどこのお言葉をいただきます。
私たち福岳のスタッフは、お客様のライフスタイルやご要望を話しながらお部屋の図面を見ながらレイアウトを考えたり、お客様の5年後10年後の生活を考えて家具をご紹介しています。またお部屋の雰囲気に合わせた家具を提案するのも得意としています。日本に流通するの家具メーカーを知り尽くしたスタッフが、お部屋に一番合う家具を提案いたします。
そして、押し売りはしません。お客様の生活に必要無い家具であればはっきりと不必要だと言います。そして商品の長所だけでなく欠点も含めてしっかりと説明します。
当店で展示してある家具は、全て福岳のスタッフが惚れ込んだ家具を中心に展示しています。ですので、どんな家具が欲しいかはっきり言ってください。「お客様の生活にオススメ」な家具をご紹介しています。
それが、「オススメの家具はどれですか?」という質問と、「この家具を選んで本当に良かった」という答えになっているのだと思います。
100年、200年と生きた木から作られた家具を販売する以上、私たちは出来るだけ長く使える家具を伝えていく責任があります。残念ながら家具に使われる良質な広葉樹の高騰が続いています。 世界中で森林面積が減り、新興国の経済成長に伴い木材の需要が高まって来ている為です。
かつて日本に多く自生していたブナ材(イスに向く材料)を伐採して家具を輸出、その後に杉を植え、国内では家具用の広葉樹の確保は年々難しくなってきています。世界でもトップクラスの技術を持つ日本の木製家具製造技術を生かした 家具を少しでも多くの人に知ってほしい。そしてデザインも含めて出来るだけ長くと共に暮らしてほしいと考えています。
これからは地球上の人々すべてが大量生産、大量消費し続けて行くのは難しいでしょう。人々は地球にある資源で生きていかなければならないのです。そんな時代は終焉を迎え、家具も最低限の気に入った家具を修理しながら可能な限り長く使う。
「使い込んでも古びない」そんな家具を多くの人に見て、触れてそして知ってほしい。山を守り木を育ててきた多くの人々がいた事を家具をとおして少しでも感じてほしい。そんな想いで私たちはこの仕事をしています。
私たちは単純に家具が好きなだけです。展示している家具には、いわば私たちの情熱と想いが詰まっています。私たちがどれだけ説明するより、
実際に家具を見て触れてください、そして座ってみて下さい。きっと家具から何か感じて頂けると思います。
家族のように一番身近に寄り添い、時には癒やしを与え、生活の中にに溶け込んでいく、そんな家具をお使い頂きたい。
お客様が納得して、家具と笑顔になっていただくこと。
私たちの願いは、ただそれだけです。
福岳産業株式会社
小川直樹
Copyright © 岐阜・愛知 家具のフクタケ All rights reserved.